MGの独り言
2021年12月29日◆MGの独り言◆
御用納めも過ぎ、街は年越しの準備に入りました
一般では【仕事納め】
官公庁では【御用納め】と
表現がわかれていますが
【御用納め】とは
日本の官公庁では、行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日とし、原則として執務を行わないものとしており、12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日となっている[1]。12月28日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなる。また、裁判所については、裁判所の休日に関する法律(昭和63年12月13日法律第93号)により、国会に置かれる機関(裁判官弾劾裁判所、裁判官訴追委員会、国立国会図書館並びに各議院に置かれる事務局及び法制局その他法令に基づき各議院に置かれる機関で両議院の議長が協議して定めるもの)については、国会に置かれる機関の休日に関する法律(昭和63年12月27日法律第105号)により、同様に定められている。
Wikipedia より
【御用納め】の期間は法律で決まっていたんですね。
私たちもそうですが、年末年始も変わらず開いている
コンビニや24時間スーパーのおかげで
ずいぶん助かっています。
写真はコンビニとは関係ありませんが…
今ではもうコンビニや24時間スーパーの無い生活は
自分にはちょっと想像つきません。
いや、便利になったものです。
寒い日が続きますが、皆様お体を大切に。