いつのまにか・・・

みなさんこんにちは!

9月に入っても暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

最近ふとしたときに考えることがあります

ひと昔前といつの間にか呼び方が変わってしまったものがたくさんあるけど

いつ・なんで変わってしまったんだろうかなと考えます

例えばサッカー中継を見ているときに『アディショナルタイム』と言っていますが

ちょっと前までは『ロスタイム』と言われてました

そもそもいつ変わったのかすら記憶にありません(笑)

ただなぜか意味だけはわかっていました

スパッツをレギンスと言ったり、チャックをファスナーと言ったり・・・

どれもこれも当たり前に使っていますが誰かに説明されたわけでもないのに

いつの間にか日常的に使っているのってなんだか不思議ですよね

みなさんの周りにもいつの間にか当たり前のように使っているけど

いつの間にか変わってしまった言葉がたくさんあるのではないでしょうか?